» 写真関連のブログ記事

1995年にデジタルカメラQV-10を世に出し、デジカメが普及するきっかけとなったカシオ。この4月の報道でコンパクトデジカメから撤退するとのこと。

私も1996年に初めてQV-30でデジカメにハマって以来、ずっとカシオのデジカメとともにあった。

特に思い出にあるカシオ機は、コンパクトフラッシュを採用したQV-700、光学ズームのQV-7000SX、カードサイズのEX-S1。

最近では手軽なスナップ用にポケット入るカードサイズズーム機のEX-S12、そしてスマホ連携できるEX-ZR3200と購入してきた。

カシオはコンパクトデジカメのシェアとしては国内17%近くあるメーカーだが、スマホに圧されコンデジのパイが小さくなっている。デジカメ業界は「インスタ映え」が追い風になって息を吹き返しつつあるのだが、それらはミラーレスカメラに向かっているようで、コンデジは苦戦していたらしい。、一眼レフやミラーレス機を作っていないコンデジ専業では事業として成立しないのだろう。カシオはコンデジとしては大きなセンサーを積んだ機種も出しスマホ連携機能も進んでいた(ZR3000シリーズ)だけに非常に残念である。
4月上旬に大幅に値下がりしたZR3200がカシオ機の最後の一台になった。

P5050321

左手前から時計回りにEX-ZR3200,EX-S12,QV-7000SX,QV-30

CIMG0013WBFの早朝ボウリングのあと、そのメンバーでリニューアルした梅田三番街のフードホールへ。各自が買ってきたものをシェアして昼食。私は「矢場とん」のみそかつ。

そして夕方までの飲み会までの間、阪急阪神リアルすごろくをやってみた。

 

ルールは前回と同じ。「阪急阪神1dayチケット」の範囲内で、スマートウォッチが出すランダムな数字分、離れた駅を目的地として巡る旅である。

image

の続きを読む »

CIMG9554CIMG9552

1/31の皆既月食から2週間。月は地球の周りを半周して太陽の方向にある。

写真は明け方に東の空を写したもの。月の光っている向きから太陽の位置を想像できる。

出先でちょっとした写真を撮ることについて、もう何年も悩んでいる。昔から写真を撮ってきた者にとって、スマホのカメラ機能は何かと力不足である。確かに画質は良くなってきているが、光学ズームができない、シャッタータイムラグがある、バッテリが持たない、露出補正をかけるにも画面を何度もタッチしなくてはならない。

6年ほど前の記事「写真を撮る楽しさ」に書いた「露出を自分の意志で決定し、ピントを合わせ、タイミングを合わせてシャッターを切る、それが快感」がまったくスマホ撮影では感じられないのだ。事象を自分の力で切り取ったという実感がなく、何ともふわふわした感じがするので「なじめない」のである。

とまぁスマホカメラをディスりながらもLINEなどに写真を載せる際など即時性はデジカメ単体では成し得ない優位性であり、これは捨てがたい。でもスマホカメラで写真を撮るのはいやなんだ。

どうにかならんのか。

今回の答は、BLEを利用したデジカメとスマホとのwifi接続である。これまでもwifiを利用できるデジカメはあったのだが、スマホ・デジカメ双方の電源が入っている必要があった。お見合いをさせるような形を取って、wifiでスマホに転送していたわけだ。

これがBLE(Bluetooth Low Energy)という低電力無線接続機能によって、スマホ側からデジカメをスリープから復帰させ接続が確立されるシステムができた。撮影後、特段指示をすることなく空いている時間を見計らって写真データを転送できるようになったわけだ。これは大きい。デジカメで写真を撮ったら勝手にスマホに入っている。そこから先はSNS投稿も可能だし、クラウドに上げることもできる。P1200054

今回とりあえずnikonのコンパクトデジカメを中古で買って試してみた。時々接続が切れてしまうこともあり、理想通りにはいかないようだが、スムーズに転送されているときは感動ものである。もう少し使い込んでみて、まともなBLE-Wifi対応カメラにステップアップしてみたいと思う。

image

P5170528 P5170540
P5170535

↖↙1/14朝撮影 ↗1/19夕撮影

両方の舟型の月を撮影してみた。1/14と1/19の間に新月をはさんでいる。

うちのベランダは南に向かって眺望があるのだが、これらの月が冬期は両方見ることができる。その理由は、舟型の月が冬期は南寄りで出没するためである。舟形の月は太陽と同じ方向にあり、冬期の太陽の日周運動が南寄りで出没することと連動している。そして冬期の太陽が南寄りで出没するのは、地軸が公転面に対して傾いていて、冬期はのけぞるような状態になっていることが原因である。

逆に太陽と反対の位置関係にある満月は、冬期は北寄りで出没し高度が高くなる。ちなみに次の満月は久々の皆既月食である。

ハイスピードムービー撮影ができる casio EX-FC150。

以前から運動体のスロー撮影など仕事に使えそうだなと思っていた機能だ。

中古品が手軽に試せる価格になってきたので購入(メルカリで送料込み3500円)。

 

試し撮り まぁ明るい室内https://youtu.be/sD8F6Eejob4 image
試し撮り 少し暗い室内
はじめと終わりが普通の速度、それ以外がスローです。途中で切り替えができるのです。

https://youtu.be/fwghQfB-Hto

image
試し撮り まぁ明るい室内[砂掻き]
https://youtu.be/fSCoFb2rEQQ
image

4月下旬から使い始めたZenfoneZoom、カメラ機能に特化しているだけに写りはそこそこ満足できるし、撮影端末=通信端末なので、そのままクラウドに上げたりLINEなどへすぐ送信できるなど便利である。一方で、重い・かさばる・速射性に劣るなどどうしようもない部分もやはり目につく。特にこれから薄着になると持ち運びがネックとなってくる。

5月のWOOの京都取材では、このスマホは帯同せず、昨年購入した超小型スマホと薄型デジカメという組み合わせで挑んでみた。電話をかける機会とクラウドにその場で上げるような機会は無いことが予測できたからである。また地図などのネット情報はiPadminiを持っていくことで対応することにした。結果としては「良かった」。ちょこまかとメモを取るようなことが多い取材だけに小さく薄いデジカメは便利であった。

image 上から
Panasonic DMC-G6(レンズ交換式)
Olumpus XZ-1(高性能コンデジ)
Casio EX-S12(薄型コンデジ)

DMC-G6は、撮影が主目的の時や家族旅行の際に使う
XZ-1は、家の中や近所での普段使いに最も使用している
EX-S12は、今回ライトな撮影に役立った

一方、ケータイはというと、

image 左上 Covia POP(4inch)
右上 Zuk Z2(5inch)
左下 Elephon Q(2.4inch)  
右下 Asus ZenfoneZoom(5.5inch)

Covia POPは、日本のメーカーで程よいサイズなのだが、性能が低く少々残念な機種。
Zuk Z2は、Lenovoの中国激安ブランド製品で、性能怪獣と呼ばれ高スペック低価格。
Elephon Qは、とにかく小さい。いっとき腕に付けてたこともあるほど、小さく軽い。でも3Gで超低性能でバッテリが持たないなど欠点も多い。
Asus ZenfoneZoomは、前述のようにカメラが薄型コンデジと同等程度の性能があり、便利なのだが、大きく重い。

当面、用途に応じて使い分けていくことになるのだろうが、面倒なのが、スマートウォッチをいちいちリセットしないといけないことと、LINEを使う場合はトーク画面が消えてしまうことだなぁ。

カメラ機能に重点を置いたスマホ ASUS Zenfone zoomを購入。

光学3倍ズームレンズ内蔵のスマホである。大きいし重いがデジカメとの二台持ちよりは良いかと思う。

カメラ機能を使って感じたことは、当然ながら光学ズームによる描画がなかなか良いということだ。コンパクトデジカメに匹敵する能力はある。一方でシャッタータイムラグがあり、それも状況によって異なるようで、慣れるまでに時間がかかりそうだ。

P4230059 P4230058 P4230060

シャッターボタン専用のボタンがある(左写真左端)ほか、ボリュームボタンがズーム機能に使えるため、一般的な撮影はとてもスムーズである。ただ私が頻繁に使う明るさの補正が物理ボタンにないのは不便である。

なおケースには例によって滑り止めシートを貼るなど小細工をしてカメラ風にしています。

 

夜の帰り道

飲み会の帰り、スマホのカメラテストも兼ねて、駅から歩いて帰ってみた。

P_20170422_235430 P_20170422_235719 P_20170423_000135
P_20170423_000532 P_20170422_235805 P_20170423_000406_NT

日中の撮影

明るい状況では、なかなか良い描写をしてくれる。

P_20170423_092510 P_20170423_182224 P_20170423_151453
P_20170423_092430

↑3枚とも 望遠側 84mm相当

← 標準域 50mm相当
広角側 28mm相当→

P_20170423_151432

室内撮影 望遠側

望遠側を使うことでひずみの少ない画像が得られる。ブツ撮りに適していると言える。

P_20170423_120518 P_20170423_192924 P_20170418_220641

室内撮影 広角側

P_20170423_122627 P_20170423_120241 P_20170422_154120_HDR

室内撮影 マクロ(ピントマニュアルで最短5cm)

P_20170423_222920 P_20170423_223430 P_20170423_223346

特殊撮影 パノラマとミニチュア

P_20170423_182333_PN P_20170419_055828_MT

8年前のデジカメ(CASIO EX-S12…スリム3倍ズーム機)と望遠側の画像を比較

2枚の写真は一部を切り出しています。

撮った日も時刻も異なりますが、ほぼ同条件の露出です。

CIMG3461 Jpeg
EX-S12 Zenfone Zoom

さすがに近畿中部の自宅でも積雪。

P1150179 P1150184 CIMG3446
明け方はチラホラ 7時過ぎ 陽が昇ってくると快晴

P5140512

この夜も降雪、翌日・翌々日の出勤は大変だった…。職場は20cmほどの積雪でした。

P1020008 P1020011 P1020022
P1020024 P1020020

☜ 雪合戦
ほのぼのした光景ですな

朝焼け 20161229

| 写真関連, 地学, 生活 |

ほぼ毎朝、日の出を眺めている。今朝は別格の朝映えだった。

PC290129

OLYMPUS XZ-1で撮影。シーンモード「夕焼け」で撮影しているので、実際より赤が強調されている。

下の写真は「パノラマ」で撮影。こちらの色合いの方が現実に近い。

PC290130

PC290128ベランダの窓にもきれいに映っている。

過去の記事