» 地学のブログ記事

月出帯食の月食20140415

| 地学, 天体, 理科 |

月食自身は皆既月食なのだが、日本では月食の終了間際の部分月食の状態でようやく月の出という条件だった。今回は全く興味なく、職場で月を見上げたときはすでに部分月食すら終わっていた。

201401XZ-040b

夜間にもうっすらと積もってましたが、陽が昇ってからも降り始めました。

写真のテクニックとして、ストロボを使用すると上の写真のように降っている雪をとらえることができます。

 

さて、先週、埼玉まで取りに行った新しい車(中古車ですが(^_^;))も撮ってみました。

201401XZ-031b

「スノーフレイクホワイトパールマイカ」って色なので、まぁ雪つながりで…。

201401G2-123b

太陽の見た目の色はもっと赤いのですが写真の限界…

さて、太陽の上にある棒状の光、これが太陽柱です。

この日はとても寒い朝で、空気中に小さな氷晶(ちいさな氷の結晶)が浮かんでいたのでしょう。

これに太陽の光が反射して赤い柱として見えているのです。

ちなみにこのような気象条件(風が少なく上空に六角状の氷晶が浮かんでいる)だと、日中に

偽の太陽が現れる「幻日」とか、上空に輪っか状の虹が現れる「環天頂アーク」などが可能性があります。

初霜 20131201

| 地学, 天気・気象, 理科, 生活 |

201311XZ-006

兵庫県宝塚市拙宅観測所において初霜を観測した。昨年に比べて9日遅い。

初霜は遅かったが今年の晩秋は寒かった。一昨日の明け方には大阪で初雪(みぞれ)を観測したとか。

10月には真夏日(最高気温30℃超え)があったというのに、

11月には最高気温10℃とか。秋はどこに行ったのか。

(しかし、そのおかげか、今年は紅葉がきれいだったりする。塞翁が馬…)

ちなみに初霜が遅かったのは、明け方の天気が悪いことが多かったため、あまり放射冷却による気温低下がなかったことが原因と思われる。

 

上の写真は、OLYMPUS XZ-1 ドラマチックモードで撮影(HDRをガンガン効かせたモード)

普通に撮ると左下、見た目に近いのが右下の写真

201311XZ-003201311XZ-004

アイソン彗星

| 写真関連, 地学, 天体 |

今世紀最大の彗星かも!と期待されている彗星。

イラストは国立天文台のHPより転載。

image

追記 2013.12.01

11月中旬からずっと明け方は東の空を観察していましたが、まず天気が悪かった。

そして天気が良くても肉眼では観察できず。

まぁ12月の太陽を回ってからに期待していたのですが。

どうやら熱によって自壊した模様。あらららら…。

近畿地方の梅雨入りの平年値が6/7なので10日も早い。

と思って調べてみたら2年前は5/22、5年前も5/28。

image

追記 20130530

梅雨前線も明確に出来ていないのに、なぜ今年は梅雨入りが早々に宣言されたのか、疑問に思っていた。以下読売新聞社の記事より抜粋。

『毎年6月頃になると、…偏西風が押し上げられ、南から暖かく湿った空気が流れ込み、…大気の状態が不安定になり、雨雲が発生しやすくなる。』
『今シーズンは、海水温の上昇が例年より早く、偏西風が北に押し上げられる時期も早まった。』

ということらしい。そして梅雨明けに関しては平年並という予測らしく、今年は長梅雨となるそうだ。

地層

| 地学, 理科 |

通勤途中の工事現場に地層の露頭がある。

朝方が順光なので通勤途中に立ち寄って撮影してみた。201305G2-044

201305G2-045

上段は水平に堆積しているように見え、下段は傾いているか褶曲しているように見える。

つまり不整合の露頭ではないだろうかと思う。

OH!WOO!!創刊壱万日事業の一環として、万善に行ってきた。万善とは職場のある猪名川町の地名である。毎日職場の往復で通っている場所であり、校区でもある場所だ。道の駅があり、猪名川町随一の観光地・屏風岩もある。

珍しく何も予定のない休日、気温も上がりお出かけ日和だったこと、以前から屏風岩については調べてみたかったこと、相棒さんが万善にある喫茶店の噂を聞いて行ってみたいと言っていたことなど、条件が揃ったので、急遽昼から出かけることにした。

宝塚の自宅から30分ほどで到着。ちなみに交差点名は万善だが、バス停名は「川床口」である。「万善」バス停は600mほど北にあるので、お出かけの際は要注意だ。ちなみにその「万善」バス停前の鶏屋さんが夏の恒例・ビール宴会の時に買ってくる地鶏焼き鳥の店である。

201305G2-014201305G2-016201305G2-029

201305G2-002201305G2-003201305G2-006

201305G2-009

201305G2-010普段の通勤時には開いていない道の駅だが、さすがに好天の日曜日、駐車場も車がひしめき、賑わっている。花衣ブランドの地酒やイノシシ肉入りはるさめなどの特産物を眺めた後、ジェラードを買って食べる。ここのジェラードは3年前に娘2人を連れてきたとき好評だったものだ。今回もダブル380円を2つ頼んだが結構な大盛りである。しかもおまけで違うフレーバーのものもひとさじ付けてくれる。店の横にあるベンチに腰掛けて食べる。雲一つ無い青空・畑のにおいがしてツバメが行き交う。なんとも悠長な時間である。

201305G2-012

右は猪名川町のマスコットキャラクター・いなぼうだ。

2012年ゆるキャラグランプリでは308位という微妙なポジション。

201305G2-011

道の駅には「そばの館」もあり、ここでは十割そばが味わえる他、そば打ち体験もできる。

さて、本日の第二目的地は、道の駅から「万善」交差点を渡った先にある「Cafe Manna」。

ちなみに猪名川町役場の近くには「まんか旅館」というおそばが有名な旅館もある。「万善」、「manna」、「まんか」と猪名川町は「まん」づくしである。

201305G2-017201305G2-018

201305G2-025201305G2-024

ここのカプチーノは

201305G2-019201305G2-020

こんな風に細工が施されて出てくるのがウリらしい。

まぁ砂糖も入れずに飲んでいくと形も崩れず…

201305G2-023

最後に家族を置いて1人屏風岩へ出かける。

201305G2-033201305G2-034

凝灰岩質泥岩の岩山が、猪名川の侵食に耐えて屹立している。201305G2-038

image

登り口があったので登ってみた。木々が生い茂り、川面はほとんど見えないが、川遊びをしていた人たちの声が近づき、しばらくすると真下に聞こえるようになったので、ほぼ川に沿って登ったのだろうと思う。途中に赤い鳥居の並ぶ祠があった。お稲荷さんだろうか。

さらに登ると屏風岩の裏手に建つ今井病院の敷地に出る。ここからも川に近づく野道を行ったのだが、途中から藪となり、おそらく崖上になるはずなので、引き返した。

約1時間の散歩であった。

万善滞在時間、やく2時間。1万秒(2時間46分40秒)だと良かったのだが。

双子座流星群を眼視しました。寒いので5分観察を10数回‥‥。まとまって流れるのか、見える時は続けて見えました。

部屋に戻って暖を取る間は、バルブ撮影にチャレンジしてみましたが、流星は写っていませんでした。

写真はオリオン座(右側)と冬の大三角(左:こいぬ座プロキオン 下:おおいぬ座シリウス オリオン左上:ベテルギウス)です。

オリオン座の右上にはおうし座のアルデバランと木星がありました。

DSCF0689

FUJI S3PRO NIKON24mmF2.8 (36mm相当) ISO100 F8 Bulb(約10分)

12/11 朝の一仕事を終えて、朝食までの時間に撮影

PC110005

XZ-1にて

P1050725

DMC-G2 + SMC PENTAX A100mmF2.8 (200mm相当)

 

 

12/12 朝の一仕事を終えて、朝食までの時間に撮影 水星が月の近くにある

昨日の金星の位置と比較して、月が東に(地平線方向)へ移動していることがわかる。

これが月の公転であり満ち欠けの原因である。

PC120007

XZ-1にて

P1050729

DMC-G2 + SMC PENTAX A100mmF2.8 (200mm相当)

月の左に水星・上に金星が見える。

過去の記事