» 理科のブログ記事

NHK教育で放送されている10分番組。
当たり前だけど実際には確かめにくい実験を実践してくれる。

今日は総集編+アルファという感じの特番をやっていた。
今回は地磁気+大量人員のエナメル線回しで発電するという壮大な実験だった。

夏休み、家でゴロゴロばかりもイカンと思い、子どもたちと小旅行。

行き先は神戸。電車に乗ってからどこに行こうかと相談し、布引の滝に行くことにしました。

201108LXa-068201108LXa-073201108Fx-004

201108LXa-086201108LXa-084201108LXa-082

布引の滝は、那智の滝、華厳の滝とともに日本三大神滝と称されているらしい。

まぁ三大○○の3つめは当てにならんけども。

すくなくとも日本の滝百選の一つであることは事実です。

201108LXa-080201108LXa-088

201108LXa-089201108LXa-094

真夏なので暑いが、木陰はひんやりとして気持ちよかったです。

また光を反射する川面がきれいでした。

201108LXa-097201108LXa-090

201108LXa-098お昼過ぎには三宮に戻りラーメンで昼食。その後なぜか?カラオケに行きました。

町の理科部会で多田鉱山のズリに岩石探しに行きました。

201108LXa-001ズリの急斜面

 

201108LXa-005斜面の上には坑道入り口があります

 

201108LXa-006

201108LXa-007

201108LXa-010

帰りの路上にいたアゲハモドキかミツクリハバチの幼虫

201106LXa-020

宝塚の西谷の売店で購入しました。

普段スーパーで目にする姿は根だけ。ちゃんと茎や葉もあるんです。

ちなみにニンジンはセリ科。葉を見るとなるほどなぁと思いますね。

DSCF0280a

 

 

 

2011.05.18 20:57

 Finepix S3PRO- RFT-SE120Sに直接接続 

 

 

昨日は旧暦の4月15日でした。よって月は十五夜、満月でした。

 

満月は、夕方に東の空に現れ、夜半に南中し、明け方に西の空に沈みます。

与謝蕪村「菜の花や 月は東に 日は西に」 4月ごろの満月を詠んだ有名な句ですね。

逆に満月が西に沈む様子を詠んだ歌としては

柿本人麻呂「東の 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月傾ぶきぬ

 

さて季節によって満月の見え方はどのように変わるのでしょうか?

満月の高度は季節によって変わります。

それによって月の色や月照時間(そんな言い方はありませんが)も変わります。

いずれまた。

 

 

201105SP-021201105SP-022

 

翌朝の様子

201105SP-023201105SP-025

201105FX-006201105FX-008201105FX-009

年に何回か、東を流れる猪名川の上流(北部)から大阪平野に向けて霧が流れることがある。

3枚の写真をパノラマ合成して若干HDRを効かせてみた。

P1000410_panoramaHDR

201104pj-002201104pj-004201104pj-005

  3家族合同結婚記念旅行が中止になったので、

代替としてうちらだけで日帰りでひらパーへ行ってきました。

P1010031 P1010049

P1010067遊園地は物理的な施設も多く、見るだけならワクテカですが、

基本的に怖がりな私は乗りません。

またコーヒーカップは見た目と裏腹に恐ろしい乗り物であることを知りました。

ダウンです。

昨年春に学年旅行で行った白浜エネルギーランドと同様の

トリック小屋はおもしろかったです。

 

 P1010080

円筒状の壁紙がくるくる回る部屋。

単純だが、不覚にもまっすぐ歩けない。

過去の記事