» 生活のブログ記事

この冬は「かまくら」を作りに行ってきた。相棒「かいわれ」さんのかねてよりのリクエストである。

当初は前後夜行バスの4泊5日(実質3日)のツアーを申し込んでいたのだが、留守番となる「かんちゃ」の世話がどうにもならず、出発3日前にキャンセル。かわりに車で1泊2日で行くことになった。

行き先は雪の量が多いところ、つまり日本海側の豪雪地帯ということが条件になる。

事前に何カ所かの候補地に電話し、「かまくら」を作るほどの雪があるか、場所があるかを確認した。その結果、新潟県の妙高高原、赤倉温泉スキー場から少し離れた別荘地のペンションに決定した。

朝の5時過ぎに出発。6時までに高速に入ると料金が安くなるのである(ちなみに4時前だともっと安くなる)。201212XZ-033

名神、中央道と通る。恵那山トンネルを抜けて伊那路に入るあたりから路肩に雪が見えるが、まったく路面は問題なし。姨捨SAで昼食後も長野道・上越道と順調に走り、昼過ぎに妙高高原ICに到着。

インターを出てすぐのチェーン着脱場でこの旅行のために買い換えたチェーンを着ける。上娘「まっちゃ」も前日にDVDで予習していたので、一緒に作業した。

201212XZ-036201212XZ-039

ICから10分ほどでペンションに到着。早めのチェックイン。事前に「かまくら」を作りたい旨を連絡しておいたので、スコップを借り、ペンション前の空き地を紹介してもらった。

2時過ぎから作業開始。

201212XZ-043___[まず空き地へのアプローチ作り]

201212XZ-047201212XZ-045

___[雪をどんどんと積み上げていく]

201212XZ-052201212XZ-053

___[3時過ぎに陽が傾いてきた頃、横穴を開け始める]

 

かまくら

201212XZ-073___[横穴から掘り下げて拡げていく。4時過ぎに完成!]

201212XZ-081201212XZ-099

___[夜の散歩 満月の明かりで仄明るく歩きやすかった]

image

壊れかけの‥‥というか使用不能のナビの続きです。

android端末をナビ代わりに使用することにしました。色々と部材を仕入れ、アプリを入れ、運用しかけました。

 

従来のナビはバックモニタとしての役割があります。

ところが‥‥

先日、未修理で戻ってきたナビをディーラーに着けてもらったのですが‥‥

バックモニタ表示の際、「このナビを新しい車に付け替えましたか? はい いいえ」というメッセージダイアログが出ます。ナビを外して着け直したわけですから当たり前なのですが‥‥。唯一のインターフェースであるタッチパネルが効かない状態でこのメッセージが出続けるということは、バックモニタとしてろくに使用できないということです。

ナビの修理中、コンビニの出入りなどでバックモニタの有り難みを実感していただけに、有るのに使えないというのは何とも歯がゆいです。

 

一方でandroid端末のナビ化も欠点がクローズアップされてきました。

◆ 欠点

・端末のGPSのみで位置を特定するため、精度が専用ナビより若干低く市街地ではルート変更の案内が後手に回ることもある。

・設置する場所が限られ、固定が不安定で走行に支障をきたす恐れもある。

・電源管理はタスクアプリで車のバッテリと連動するようにはしたが、不安定

・音楽アプリとナビアプリの両立が難しい(切り替えのスムーズさに欠ける)

など、やってみると色々と問題が出てくるものです。

 

以上、2点の理由で、けっきょく専用のナビに戻すことにしました。

 

しかし、元のナビを修理するのではなく、中古のナビを自分で換装することにしました。

PC160023_thumb

まず今あるナビが付いているパネルを外してみました。

複数のネット情報によって、パネルの形状も、メーカーオプションナビか、ディーラーオプションナビか、によって変化することも知りました(というかナビの形状に合わせてパネルを交換している)。

外してみて付け替えることができそうだという実感を持ちました。

次にナビ背後のコネクタ類の状態を調べました。

購入しようとするナビのコネクタ配置が同じか確認するためです。一から考えて結線するスキルは持ち合わせていないので、2つのナビを並べて一つ一つコネクタを同じ位置に移してしまおうという作戦です。同じ時期のナビならほぼ形態が同じであることも確認できました。まぁやってからわかりましたが、コネクタ形状は間違えにくいようにそれぞれ形が違ってましたから、多少違うナビでもできたかもしれません。ただ初めての換装でそんなリスクも負いたくなかったので。

ということで、換装へのシナリオが描けたので、オクで落札(即決、送料込み15000円)。

 

技術的にはパソコンのHDDの換装程度なのですが、何せ作業場所がないのと、夜間にやったことと、老眼で細かい部分が見えないこと、などの理由でけっこう手間取りました。基本作業に1時間あまり、そのあとナビやバックモニタの設定に30分程度。

最初、自宅まわりを一周したら東西南北が真逆になっていたり、VICS情報が入らなかったり(夜間のためでした)、戸惑いました。

 

現在、何不自由なくナビもバックモニタも使えるようになりました。もちろんCD-Rからの曲も流れます。これにて一件落着。

パネルの外し方、コネクタ類の情報などネットの情報はたいへん助かりました。情報がなければ、やろうとは思わなかったでしょう。

今回の騒動で、車の電装関係のスキル向上とandroidのタスク関係を中心に理解が進んだことは、自分では良かったかな、と。

androidへの投資は‥‥無駄になりましたが、旅行などの際に最新の地図が使えるので、まぁ良し。

12/11 朝の一仕事を終えて、朝食までの時間に撮影

PC110005

XZ-1にて

P1050725

DMC-G2 + SMC PENTAX A100mmF2.8 (200mm相当)

 

 

12/12 朝の一仕事を終えて、朝食までの時間に撮影 水星が月の近くにある

昨日の金星の位置と比較して、月が東に(地平線方向)へ移動していることがわかる。

これが月の公転であり満ち欠けの原因である。

PC120007

XZ-1にて

P1050729

DMC-G2 + SMC PENTAX A100mmF2.8 (200mm相当)

月の左に水星・上に金星が見える。

早押しクイズ用のソフトはiPadのアプリであるのだが、ボタンが4つしかないのと集計機能がないのが不便だった。

週末に予定していた用件が2つ先送りになり、余暇ができたので久しぶりにプログラムを組んでみた。

 

今回作ったソフトは、windowsのタブレットPCで使用するための6人用早押しパネルソフトである。

出題者と解答者(6人まで)が向かい合うような形でPCを見るという形態を想定している。

 

さて、ソフトの仕様・使用の流れは

解答者がボタンを押すと、他の解答者のボタンが押せなくなり、判定者の○・×を待つ。

×なら他の解答者のボタンが復活する。

正解者にはボタン左上のカウントが上がり、不正解者には中央のカウントが上がる。

正解者が出ても出なくても中央のボタンで次の問題へ。全員のボタンが復活する。得失点差が表示される。

カウンタは右上の+・ーボタンで変更可能。

image

Visual Studio 2010 をインストールし、製作はVBでおこなった。

VisualStudioが無料で使用できるとはいい時代になったもんですな。

 

作成・バグ取りに4時間くらいかかったか?

いまだに頭がVB6から進化していないので、.NET以降のVBには戸惑うことばかり。

しかし以前に比べるとオンラインでヘルプだけでなく、質問箱などの相談例から不明な点を調べることができたので、かなり助かった。

また出題や正解・不正解などボタンを押した時の効果音もネット上のフリー素材のお世話になった。

魔王魂 http://maoudamashii.jokersounds.com/music_rule.html

 

ボタンの形やパネルサイズの汎用化など手を入れるところが山積みだが、悲しいかな余暇に充てる時間がない。

とりあえず自分が使える状態のものができたので、当面はここまで。

android端末をナビらしくするために解決すること‥‥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車のバッテリと連動しないため、車の乗り降りのたびに端末の電源のON・OFFをしなくてはならない。

とくに音楽プレーヤーはスリープ状態でも再生を続けようとするので、電源OFF前にいったん停止させねばならない。これは面倒。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこで、まず

◆ [StayAwake] という電源につながっているときはスリープに入らず、電源につながっていない(シガーソケットからの給電が止まると)スリープに入るソフトを導入。

しかし音楽再生は止まらない。

何か良い方法はないものか。

 

そこで

◆ [Tasker] というバッチ処理ができるソフト(499円)を導入。

このアプリは

・電源につながっていないとき>音楽の再生を止める

・電源につながると>音楽の再生をする、位置情報を取得する

・2分おきに音楽再生ソフトの画面を10秒間表示しナビに戻る

などのように簡単なプログラムを組むことができます。

androidはこのようにハードウェアに介入できるオープンさが良いですな。

 

 

シガーソケットから取った電源は車のキーと連動しOFF、それに伴って音楽アプリが止まり、スリープに入るようになった。

これで、電源関係は解決。

さらに再生画面を指定時間おきに表示できるなどカーナビより便利な機能も追加できるようになった。

image

 

8年目の車に載っているカーナビですが‥‥

数年前からタッチパネルの検知が徐々にずれ始め、今ではほぼ使えない状態になりました。

ただの現在地表示装置になってしまったナビだけなら、たいして不便でもないのですが、CDの取り出しもできない状態はさすがに使い物になりません。

トヨタに持ち込みメーカーへ修理見積もりに出しました。

 

回答‥4万円ですと。

さすがに修理はあきらめました。

 

この夏から5インチのポータブルナビも併用していたのですが、こちらもナビとしては「なんちゃってナビ」程度の実力です。

しかもMP3プレーヤーの機能がありながらも、ナビと併用できないのでイマイチです。

 

ということで、有り余るandroid端末をナビ代わりに使用することにしました。2012.12.02

■ 使用機材

GALAXY TAB 10.1(SC-01D)‥‥この春、ドコモにMNPしてタダもらいした機種です。新品未使用のままズルズルと持ってました。ようやく出番?

→→→けっきょく設置位置の問題でSC-01Dは大きすぎたので、7インチのSC-02Dに変更しました。

■ 使用アプリ

[Navielite] (ナビエリート)‥‥トヨタ純正ナビとほぼ同じインターフェイスです。年間3800円。

付属の音楽プレーヤー

■ 取り付け機材

シガーソケット→USB電源(2口)‥‥ドンキにて970円。

→→→どうも純正かどうかの識別しているらしく2種類試した汎用電源は使用できず。純正(amazonで1580円)を買い直すことに。

タブレットフォルダー‥‥楽天にて1980円。

→→→これも土台の固定に苦労しました。平面性のないダッシュボードには付かないので、いったんゴム土台(コーナンにて128円)を両面テープでダッシュボードに固定し、そこに付けました。

image

 

◆ 利点

音楽を聴きながら、ナビも使えるようになった(まぁ車載ナビなら当たり前のことなのですが)。

音質は同じMP3音源ながらポータブルナビよりはるかに良い。GPSのつかみも良いようだ。

画面が大きい。タッチ操作がしやすい。ピンチ操作ができるので、拡大・縮小は車載ナビより便利。

安上がり。ナビ代が年間3800円かかるが、修理代よりはマシ。

年6回も更新があり、常に最新の地図が使える。

◆ 欠点

端末のGPSのみで位置を特定するため、トンネルを通るとしばらく位置を見失う(車載ナビの場合は加速度検知等で補っている)。

また精度が専用ナビより若干低く市街地ではルート変更の案内が後手に回ることもある。

画面が大きすぎ。取り付け場所に工夫が要りそう。7インチの方が良いかも。

車のバッテリと連動しないため、車の乗り降りのたびに端末の電源のON・OFFをしなくてはならない。

とくに音楽プレーヤーはスリープ状態でも再生を続けようとするので、電源OFF前にいったん停止させねばならない。これは面倒。

明け方東の空に金星が見えます。

昨日が(曇天でしたが)、金星と土星の再接近日でした(もちろん見える方向という意味です)。

この日も写真のようにかなり近くに見えていました。

コンパクトカメラでは‥拡大しても土星はホコリ程度にしか写っていません。

翌日もくもり。しまった!天体望遠鏡を出すべきだった。

PB280018A

電車内でアルミ缶が爆発!って事件を報道していた。

地下鉄サリン事件を彷彿とさせるニュースだが、人為ミスの事故らしい。

なんでもアルカリ性の強力洗剤をアルミ缶に密封して持ち帰る途中だったとか。

アルミは両性金属なのでアルカリにも反応します。そして水素が発生します。

水素が貯まれば反応で薄くなったアルミを突き破るくらいはしますわな。

アルミ缶でなければ‥、密封していなければ‥、起こらなかった事件ですが、けっこうキワドいところで事故になったり、免れたりということは他にもありそうですね。

 

 

ちょっと関連して‥‥本日主張したいことはこちら‥‥

日頃から、洗濯用の液体洗剤の詰め換え容器にはたいへん感心しています。

容器の先がとがっていて、そこを手で切ると、ちょうどボトルの口とマッチする形状、詰め替えが実にスムーズです。

中身が見えるのでほぼ最後まで移し終えたことがわかり、ちょっとした充実感が味わえます。ゴミも最小限ですからエコ感も味わえます。

量も絶妙です。ボトルの中身が無くなる前(ちょっと残っている状態)でも継ぎ足しできるように、ボトルの1割減の量しか入っていないのです。よく考えられていますね。

逆に、何とかならんのか!と思うようなものもあります。

食洗機用の粉末洗剤の容器。詰め換えても湿気が入り込み、なんかダマのようになってしまいます。使用に問題はないのでしょうが、なんかいやですね。

詰め換え容器ではないですが‥

「こちら側のどこからでも開けることができます」と表記しながら、どこからも開けることができない使い切りソースや醤油の袋、

切り込みに沿って開けると、途中までしか開かずに、そのまま注ぐと切れ端に中身が着いてしまい、何とも言えない残念感が漂う餃子のたれ、

袋の内側にこびりついてしまい、どうやっても最後まで出せない紅ショウガの袋、同じくジャムの容器。

話が逸れていきますが‥

どんなに小さいものでも定形の箱で配送されるamazon‥‥

 

うーん、何とかなりませんかね。

9/26リリースのメモソフトです。

スゴいところが多すぎなのですが、一番ガツン!と来たのはスペースが広大であること。

拡大を繰り返すと、かなりせまいスペースに書き込むことができます。

しかもドローデータなので拡大縮小しても体裁が残っています(限界はある)。

下を見てください。

anytime1-01まずはA4サイズの用紙に5mm方眼です。

 

中央部を拡大して見ると

anytime1-02

 

さらに拡大です。5mm幅に15文字くらいは書けそう。さらにつぶれない程度に縮小すると20文字くらい書けるかも。

anytime1-03

普段は通常の画面でサッとメモを取り、必要に応じて縮小して保存ということができますね。

 

 

現在はiPAD版しか出ていませんが、windows8やandroidにも対応予定とのこと。

始祖鳥、市町村長、歯槽膿漏 ×3

 

私は言えません‥‥

過去の記事