» 生活のブログ記事

ハイスピードムービー撮影ができる casio EX-FC150。

以前から運動体のスロー撮影など仕事に使えそうだなと思っていた機能だ。

中古品が手軽に試せる価格になってきたので購入(メルカリで送料込み3500円)。

 

試し撮り まぁ明るい室内https://youtu.be/sD8F6Eejob4 image
試し撮り 少し暗い室内
はじめと終わりが普通の速度、それ以外がスローです。途中で切り替えができるのです。

https://youtu.be/fwghQfB-Hto

image
試し撮り まぁ明るい室内[砂掻き]
https://youtu.be/fSCoFb2rEQQ
image

自転車補修整備 20170514

| 生活 |

十数年ほったらかしにしていた自転車、グリップあたりのゴムが溶けてベタベタになっていた。

整備に出してグリップと変速のシフターを交換した。

CIMG1069CIMG1070CIMG1071

20170521追記

買っておいたLEDライトを取り付け、速度計(サイクルコンピュータ)の電池を交換した。

サイクルコンピュータが生きていたのにはびっくり。ただはじめは液晶は点くのだが速度計測されなかった。取り付け部分のねじ締めと接点を掃除したら無事作動するようになった。

4月下旬から使い始めたZenfoneZoom、カメラ機能に特化しているだけに写りはそこそこ満足できるし、撮影端末=通信端末なので、そのままクラウドに上げたりLINEなどへすぐ送信できるなど便利である。一方で、重い・かさばる・速射性に劣るなどどうしようもない部分もやはり目につく。特にこれから薄着になると持ち運びがネックとなってくる。

5月のWOOの京都取材では、このスマホは帯同せず、昨年購入した超小型スマホと薄型デジカメという組み合わせで挑んでみた。電話をかける機会とクラウドにその場で上げるような機会は無いことが予測できたからである。また地図などのネット情報はiPadminiを持っていくことで対応することにした。結果としては「良かった」。ちょこまかとメモを取るようなことが多い取材だけに小さく薄いデジカメは便利であった。

image 上から
Panasonic DMC-G6(レンズ交換式)
Olumpus XZ-1(高性能コンデジ)
Casio EX-S12(薄型コンデジ)

DMC-G6は、撮影が主目的の時や家族旅行の際に使う
XZ-1は、家の中や近所での普段使いに最も使用している
EX-S12は、今回ライトな撮影に役立った

一方、ケータイはというと、

image 左上 Covia POP(4inch)
右上 Zuk Z2(5inch)
左下 Elephon Q(2.4inch)  
右下 Asus ZenfoneZoom(5.5inch)

Covia POPは、日本のメーカーで程よいサイズなのだが、性能が低く少々残念な機種。
Zuk Z2は、Lenovoの中国激安ブランド製品で、性能怪獣と呼ばれ高スペック低価格。
Elephon Qは、とにかく小さい。いっとき腕に付けてたこともあるほど、小さく軽い。でも3Gで超低性能でバッテリが持たないなど欠点も多い。
Asus ZenfoneZoomは、前述のようにカメラが薄型コンデジと同等程度の性能があり、便利なのだが、大きく重い。

当面、用途に応じて使い分けていくことになるのだろうが、面倒なのが、スマートウォッチをいちいちリセットしないといけないことと、LINEを使う場合はトーク画面が消えてしまうことだなぁ。

今のマンションに移り住んでまもなく16年。月日の経過とともにあちこちに傷みが出ている。顕著なのは、収納の扉に貼られている壁紙である。もともとMDFの板材に白板目風の壁紙が貼ってあったのだが、浮いてきたり端から剥がれたりしていた。

この連休を使って壁紙を剥がし、中華サイトで売られていた大きなデコシールを上娘と一緒に貼ってみた。総額1000円足らず・1時間のリフォームであった。

玄関左の収納。
街灯のシールは
高さが1mほどある。

玄関正面のギャラリー下。
白い岩山のような、川のようにも見える部分は、以前貼り替えた壁紙の残りである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

粗大ごみ一気捨て 20170503

| 生活, |

5月3日をごみを捨てる日と決め、あらかじめクリーンセンターに持ち込み予約をしていた。10年ほど前にも行ったことがあるので2度目である。

今回は昔のページプリンタ・こたつ布団・寝袋などなど、大きなものや重いものなどをチョイスし、車のトランクと後ろの席がほぼ埋まるほど持ち込んだ。

指定の時刻に行ってまず車ごと計量、次に建物の2階部分へ車ごとスロープを上がり、そこで待ち構えている職員にどんどん引き渡すという流れである。積むときは1時間ほどかかった荷物が3分ほどで受け渡し終了。最後に再び計量して、料金精算である。ちなみに廃棄料は10㎏につき90円で、今回990円だったので、約110kgの荷物を捨てたことになる。

夕方からは、あらかじめ段ボールにセットしておいた廃パソコン部品を「パソコンファーム」へ発送。ヤマト便で120サイズと160サイズ、こちらもかなりの重さのブツが家から消えたはずで、気分的にかなりスッキリした。

カメラ機能に重点を置いたスマホ ASUS Zenfone zoomを購入。

光学3倍ズームレンズ内蔵のスマホである。大きいし重いがデジカメとの二台持ちよりは良いかと思う。

カメラ機能を使って感じたことは、当然ながら光学ズームによる描画がなかなか良いということだ。コンパクトデジカメに匹敵する能力はある。一方でシャッタータイムラグがあり、それも状況によって異なるようで、慣れるまでに時間がかかりそうだ。

P4230059 P4230058 P4230060

シャッターボタン専用のボタンがある(左写真左端)ほか、ボリュームボタンがズーム機能に使えるため、一般的な撮影はとてもスムーズである。ただ私が頻繁に使う明るさの補正が物理ボタンにないのは不便である。

なおケースには例によって滑り止めシートを貼るなど小細工をしてカメラ風にしています。

 

夜の帰り道

飲み会の帰り、スマホのカメラテストも兼ねて、駅から歩いて帰ってみた。

P_20170422_235430 P_20170422_235719 P_20170423_000135
P_20170423_000532 P_20170422_235805 P_20170423_000406_NT

日中の撮影

明るい状況では、なかなか良い描写をしてくれる。

P_20170423_092510 P_20170423_182224 P_20170423_151453
P_20170423_092430

↑3枚とも 望遠側 84mm相当

← 標準域 50mm相当
広角側 28mm相当→

P_20170423_151432

室内撮影 望遠側

望遠側を使うことでひずみの少ない画像が得られる。ブツ撮りに適していると言える。

P_20170423_120518 P_20170423_192924 P_20170418_220641

室内撮影 広角側

P_20170423_122627 P_20170423_120241 P_20170422_154120_HDR

室内撮影 マクロ(ピントマニュアルで最短5cm)

P_20170423_222920 P_20170423_223430 P_20170423_223346

特殊撮影 パノラマとミニチュア

P_20170423_182333_PN P_20170419_055828_MT

8年前のデジカメ(CASIO EX-S12…スリム3倍ズーム機)と望遠側の画像を比較

2枚の写真は一部を切り出しています。

撮った日も時刻も異なりますが、ほぼ同条件の露出です。

CIMG3461 Jpeg
EX-S12 Zenfone Zoom

ホームページに過去のWOOの原稿を大量にUPした。

30年近く前の古い原稿もあり、若気の至りというか、気恥ずかしいものもある。今までこれらを晒すのを逡巡していたのだが、自分が生きてきた大部分を明らかにすることも大切かと思い、よほど変な部分や個人名に関する記載以外は原文のママUPした。

過去の原稿には、コピーした写真を貼り付けたものも多く、その部分はPDF化されたOH!WOO!!をキャプチャして貼り付けた。

さすがに30年以上前、創刊当時のものは、OASISというワープロで打っていたので、再現はできていない。いずれPDFをOCRして復元してみようかとも思っている。

http://www.ma-2.com/oh_woo/index.htm

さすがに近畿中部の自宅でも積雪。

P1150179 P1150184 CIMG3446
明け方はチラホラ 7時過ぎ 陽が昇ってくると快晴

P5140512

この夜も降雪、翌日・翌々日の出勤は大変だった…。職場は20cmほどの積雪でした。

P1020008 P1020011 P1020022
P1020024 P1020020

☜ 雪合戦
ほのぼのした光景ですな

PC300137

今年は中華サイトからスマートウォッチフォンを購入してはヤフオクへ流すということを繰り返してきた。

理由は電話として一日持つスマートウォッチフォンがなかったからだ。

iWatchのようにメインのスマホから通知を受け取る程度の「パシリ」ウォッチなら中華watchでも一日なんとか持つのだが、電話機として・ネット端末としてちゃんと使おうと思うと、10時間を越えるあたりで電池が切れてしまう。時計としてのサイズ相当のバッテリしか詰めないので稼働時間が犠牲になる形だったのだ。

そこで次善の策としてP9030105

1.超小型スマホ+スマートウォッチフォン(通知機能受けのみ)の組み合わせ

2.超小型スマホをバンドに接着し強引にスマートウォッチフォンにしてしまう

3.普通のスマホ+スマートウォッチフォン(sonyのSmartWatch3)の組み合わせ

を試行してみたのだが、P9180130

1.超小型スマホはスマホとして力不足、通知スマートウォッチも時計として力不足

2.時計としては大きすぎだしハンドメイドの接着の不安感。さらに電池持ちの課題。

という問題があり、けっきょく暫定的に3.に落ち着いたわけだ。

でも…けっきょくそれって、普通の時計がスマートウォッチに置き換わって通知が受け取れるようになっただけなのだ。私のケータイは着信など滅多に無いのだけど、逆に数少ない着信は本当に大事な用件だったりする。しかし私はスマホは携行しない(カバンに入れている)ことが多いので、これでは着信に対する応答やLINEやメールの返信がすぐにはできない。

変えたかったことがほとんど変わっていないわけだ。

ということで、着信応答ができ、LINEやメールの返信が打て、ちょっとした調べ物ができるスマートウォッチフォン、それも電池が一日持つもの。これをずっと渇望していたわけだ。

PC300138で、ようやくぎりぎり実用となるものが見つかった。

DOMINO社のDM98である。

従来のスマートウォッチフォンの横2倍のサイズがあり、課題だったバッテリ問題をクリア。スペック的にはなぜか昨年レベルのものでメモリが512MB RAMの4GB ROMとしょぼい。Androidもなぜか4.4である。昨年企画したものの一度ボツった端末なのかもしれない。

だが、プアーなスペックは二の次であって、とにかく一日バッテリが持つこと、スマートフォンとして一通りの役目を果たしてくれることが大事なのだ。

まぁそれでも残念な点も書いておくと

PC300139

DM98とSmartWatch3

なぜか重力センサーや近接センサーの類いがついていない。つまりスマホとしてバッテリ消費を抑えるため画面OFFやスリープに入ってしまうと、物理的に電源ボタンを押さないと復帰しない。これは時計として致命的である。本当はsonyのSmartWatch3のように常に時計機能だけは表示して欲しいのだが、せめて腕を振るとか画面をタッチするとかの動作で復帰して欲しいものだ。普通のスマートウォッチフォンには装備されている機能で、これが古い設計のためなのか、これをつけなかったために世に出すのがはばかられたのかと邪推する。

この不具合を解消するため「輝度を落としてスリープに入らない状態をキープする」アプリを入れてみたが、これを作動させると8時間程度でバッテリが切れてしまう。半日程度の外出ならアリだが、元の木阿弥である。

PC300141そしてメインメモリの少なさはやはり困りもの。どんどんアプリを入れていくという使い方ができず、インストールするアプリを厳選する羽目になる。こんな作業はandroid黎明期以来のことだ。

とまぁ次の機種では何とかして欲しいところもあるのだが、まぁそれでも、ようやく使えるスマートウォッチフォンを携行できる喜びのほうがはるかに大きいのだ。

追記20170118

*#*#4636#*#*コマンドで周波数バンドの切り替えに成功し、FOMAのプラスエリアで受信に成功した。これで職場でも使える!

朝焼け 20161229

| 写真関連, 地学, 生活 |

ほぼ毎朝、日の出を眺めている。今朝は別格の朝映えだった。

PC290129

OLYMPUS XZ-1で撮影。シーンモード「夕焼け」で撮影しているので、実際より赤が強調されている。

下の写真は「パノラマ」で撮影。こちらの色合いの方が現実に近い。

PC290130

PC290128ベランダの窓にもきれいに映っている。

過去の記事