» 車のブログ記事

image

6年前に中古で購入したアテンザが100000km達成。

購入時7000km走行だったので、93000km÷7年/12ヶ月で、月1000km強を走っている計算になる。

image

6年前の写真

2年前は池田のガソリンスタンド(キグナス)で車検を通した。

料金的にはオートバックスとトントンだったが(どちらも素通し車検なので)、車検会員のガソリン割引が大きかったためである。

今回も同じ場所で車検をお願いすることにして、半年前事前予約をしていた。

気になっていたタイヤ以外では、ブレーキのパットやブーツ、オートマオイルなどが見積もりに上がってきた。

タイヤは前輪だけ交換することにして、7月にタイヤショップ伊丹で交換した。

部品に関しては、オートバックスや他のショップに聞いたところ、まぁ妥当な価格だということがわかったので、車検の前にキグナスで交換してもらうことに。

2019.12.13 夕方 事前点検

半年前に見積もりに挙がっていた項目の確認と正式な依頼である。

 

2019.12.20 車検 朝預け 翌日朝受け取り

法定費用が47000円

車検時の修理費用が55000円

ブレーキパット(前のみ)、ブーツ交換、他マフラーや下周りの錆止めやブレーキオイル交換など

2年後は、後輪のブレーキパッドの交換、4輪のタイヤ交換が必要。

基本料・24カ月点検費用が14000円

トータルで11.6万円となった。

image

  車の運転中になにかアイデアや小ネタが浮かんできて、覚えておこうと思っても、メモが取れずに忘れてしまうことが結構ある。些細なことでも忘れていくというのは、なにか薄気味悪いものである。image

そこで備忘録として自分だけの LINEグループを作成した。グループトークに音声入力を利用して、アイデアを吐き出しておくという簡単なメモ方法である。

私の車にはカーナビ等に使うタブレットがあり、家にはPCと読書用タブレットがあり、外出中はスマホがあり、職場では手帳代わりの小型手書きタブレットがある。つまりいつでもグループトークにアクセスできる環境がある。トーク画面を開けば、いつでもつぶやけるし、過去のアイデアを思い返せるというのは、心の安寧に繋がる。
ちなみにLINEのアカウントは基本的にはSIMに紐づけられるため、外に持ち出す情報端末にはそれぞれSIMが必要である。私はワイモバイルの主回線に子回線を加えるシェアプランというものを申し込むことで複数のSIMを利用している。

追記:ワイモバイルのシェアプランは、主SIMの契約容量が小さいと地獄を見るので、解約。かわりに別記のプレペイドsimを使うことにした。

  後面カメラも付いて5000円。やっすいですな。これまでつけていたドラレコの電源が流用できたので,接続は背面カメラへのコードだけ。10分あまりで作業終了した。

image

気になったこと:撮影したファイルを再生してみると、前面カメラと後面カメラでは同じ時間を撮っていても微妙に時間が異なる。ビデオ編集ソフトのタイムラインに挿入して気づいた。具体的には前面180秒に対し、後面172.8秒。後面カメラの始まりが7.2秒遅いわけでも、終わりが7.2秒早いわけでもない。開始と終了は同じなのに時間が詰まった映像(100/96)になっているということだ。どういうことだ?編集で時間を100/96倍することで元の時間には戻るものの、何が原因でこうなるのだろうか?記録時間が1つのファイルにつき最大3分というのも、このあたりの誤差が無視できなくなるからかもしれない。

ファイルサイズは最高画質で3分あたり前面0.3G、後面0.1Gほど。つまり32Gのカードで240分ほどは上書き無しで撮れるということになる。しかし240分なんてちょっと遠出するとすぐに到達してしまうので、気に入った映像が撮れたらすぐにバックアップする必要があるな。

image

YouTubeへ 7’16”

アテンザの12ヶ月(4年半)点検を実施。

前回の6ヶ月点検でも指摘されたのだが、バッテリーが寿命とのこと。しかも交換に53000円!なんでも大型のバッテリの上にアイドリングストップ対応で高価格になるとのこと。さすがにディーラーでの交換はカモられている感があったので、オートバックスへ。だがこちらも39000円だと。うーむ。

ということでネットで注文し(約20000円)、自分で取り付けるか、と考えた。取り付けそのものは前のMPVやプレミオで経験済みだ。しかし車側のコンピュータの初期化とか面倒そうだったので、取り付けだけディーラーにお願いすることにした(3240円)。まぁこれで25000円。

半年後には車検だ。前回はディーラーにお任せした。が、今回はガソリンスタンドの(ほぼ)素通し車検にしてみる。所要時間と価格的にはオートバックスが一番なのだが、キグナス石油のスタンド車検は、早期割引などで料金的にはオートバックス並みになることと、2年半の間、ガソリン(軽油)が安くなることが魅力だ。この割引を入れて計算してみるとまぁ車検費用は0円以下。法定費用の47000円程度になる見込みだ。

粗大ごみ一気捨て 20170503

| 生活, |

5月3日をごみを捨てる日と決め、あらかじめクリーンセンターに持ち込み予約をしていた。10年ほど前にも行ったことがあるので2度目である。

今回は昔のページプリンタ・こたつ布団・寝袋などなど、大きなものや重いものなどをチョイスし、車のトランクと後ろの席がほぼ埋まるほど持ち込んだ。

指定の時刻に行ってまず車ごと計量、次に建物の2階部分へ車ごとスロープを上がり、そこで待ち構えている職員にどんどん引き渡すという流れである。積むときは1時間ほどかかった荷物が3分ほどで受け渡し終了。最後に再び計量して、料金精算である。ちなみに廃棄料は10㎏につき90円で、今回990円だったので、約110kgの荷物を捨てたことになる。

夕方からは、あらかじめ段ボールにセットしておいた廃パソコン部品を「パソコンファーム」へ発送。ヤマト便で120サイズと160サイズ、こちらもかなりの重さのブツが家から消えたはずで、気分的にかなりスッキリした。

上娘の免許取得に付き合うという「てい」で明石に行ってきた。

7時過ぎに出発、8時に到着。上娘を免許試験場へ送り、フリータイムのスタート。

今回の一番の目的は「明石市立天文科学館」である。ただ開館が9時半なので、それまで市内の散策をすることに。車を明石城と天文科学館の中間あたりのコインパーキングに停め、散策スタート。

まずは明石城。城跡がそのまま公園となっており、石垣などがけっこう自然の状態?で使われている。

明石城はもとから天守閣はなくて本丸の周りを4つの櫓が建っていたそうで、現在もよそから移築した櫓が巽(たつみ)櫓と、坤(ひつじさる)櫓として建っている。

P1010293 P1010286 P1010295
巽櫓と遠方に明石海峡大橋 柵もなく自然な状態の石垣 駅側から、坤櫓と巽櫓

P1010297つぎに明石駅をくぐって、魚の棚商店街(うぉんたな)へ。時刻は9時。上娘とお八つ時に合流して明石焼きを食べるため、早めに昼食をとる算段だったが、ほとんどの店は開店準備状態だった。しかたなくそのままスルーして、天文科学館を目指す。

スマホのGoogleMapでナビをさせると、スマートウォッチにも案内が出る。スマホの画面を見なくても良いのは便利だ。

歩くこと15分。徐々に近づいてくる目的地。しかし…

P1010299 P1010300 P1010301
P1010302 ええええええええ
ぇぇ…

ぬかった…。ホームページも見ていたのに「臨時休館」という字を見落としていたのか …。

失意のうちにクルマに戻り、港近辺を散策。

P1010311 P1010318 P1010307
予報より好天になったのが救いか 淡路ジェノバラインの旅客船とLNGタンカー 日本最古の石造りの灯台
「旧波門崎燈籠堂」

その後、2度目となる魚の棚商店街へ。旬のイイダコなどの甘辛煮を買って、昼食代わりに明石焼きを食べる。本当は寿司か丼を食べたかったのだが、正午の開店まで1時間以上あったので仕方なし。安っぽい感じの店だったが、味はなかなかだった。

P1010321 P1010322 P1010323

その後、明石市文化博物館へ行ったり、昼休みの上娘と喫茶店に入ったり、日用品の買い物をしたり、車内で昼寝をしたり…。で、午後3時、免許を取得した上娘と再度合流して、3度目の魚の棚商店街へ。そして2度目の明石焼き。ここは以前、相棒殿と下娘の3人で行った店である。どうやら火災に遭ったようで真新しくなってはいるが、漢字のドリルを出され正答率によって支払いが変わるシステムは変わらず。今回も10%引きしていただいた。

P1010324 P1010325 P1010328

その後、帰路の一部を上娘に運転させて(高速教習ですな)、今回の日帰り旅行のミッションはおわり。天文科学館に入れなかったことを除けば、まぁ充実した一日となった。

タイヤ変えた!20161031

| |

アテンザのタイヤを変えた。さすがに新車から4年(私が中古で買ってからでも3年近く)経ち、サイドにはひびが入っているし溝も少なくなってきた。

もともと履いていた19インチは見た目はタイヤが細く見えて格好はよいのだが、乗り心地は良いとは言えなかった。今回、サイズを17インチにインチダウンして、タイヤもコンフォート系の乗り心地の良いものを選んだ。インチを変えるということはホイールも変えるということで、出費も多くなったが、これからの乗り心地と、おそらくあと1・2度タイヤ交換する際の費用も考えると、良い判断だったと思う。

そして実際にタイヤ交換した感想は、静粛性の向上や転がりの良さもさることながら、「とにかく軽い」ということだ。ハンドルを切った時の手ごたえがまるで違う。スピードを出した時の感想はまた別のものになるかもしれないが、今日街乗りをした感じでは軽く扱いやすさが際立った。

 

IMG_0028IMG_0029

鹿児島弾丸旅行記

| 写真関連, 地学, 旅行, |

image

9月23日早朝から24日深夜までの1泊2日で鹿児島に弾丸旅行してきた。

image の続きを読む »

軽油について 20160220

| 生活, |

アテンザの走行距離が4万km(地球一周分)となった。中古で買った段階で7000kmだったので、2年1ヶ月で33000km走ったことになる。月あたり1300kmか。
今日入れた軽油はリッター85円だった。2年前、中古車を購入した帰りに埼玉県のスタンドで入れたときの価格が125円で、これがかなりの期間、安値記録だった。2年前に比べて安くなったものだ。
ガソリンと軽油では、本体そのものの価格は軽油が3円ほど安い程度なのだが、税金が軽油の方が21円も安いため、スタンドの販売価格は24円違うのが理屈である(実際は諸般の事情でそんなには開かない)。原油価格下落に伴ってガソリンも軽油も価格が下がってくると、この価格差が大きな違いになってくる。140円と160円なら同じ燃料費で走れる距離は7分の8倍(1.14倍)だが、80円と100円なら4分の5倍(1.25倍)も多く走れる計算になる。
ちなみに燃費は春秋で17程度だが冬場は13.5程度である。エンジンが大きいので暖まるまでに時間がかかる。30分程度の運用では熱損失の占める割合が大きいのだろう。

過去の記事