» WOOのブログ記事

毎年恒例のビール宴会。今年で9回目。

3年ぶりにWBFとのセット開催のためか、大人10人子ども4人の大盛況。

事前に机と椅子の配置を考えるのが難しかった。

201108LXb-027

メニューはほぼ例年通り、ハンバーグにチーズインのタイプを加えたくらいかな。

メニューも相変わらず上娘の手書き。

201108LXb-022

そして恒例のビール銘柄当てコンテスト、昨年は満点だったが今年は不調。カテゴリを一つ当てただけでわずか1点に終わる。BJさんが2年連続で8点。実はすごいのか?

今年は3時20分スタートの8時半終了でした。最後はお月見もしました。

 

 

えっと突然ですが、来年は今までと同じ形態ではたぶんしません。

銘柄当てコンテストはぜひ続けたいと思っていますが、料理を持ち寄りにするかデリバリにするかして省力化してやってみたいと思います。

201104SP-008201104SP-003201104SP-005

201104SP-009201104SP-011201104SP-013

201104SP-016201104SP-020201104SP-022

201104SP-024

23年目を迎えるWBF、1989年の発足当時よりカード型データベースソフトでデータ管理をしておりまして、途中から自作のソフトで入力から管理まで一括処理しております。

quickBASICで原型をつくり、初代はVB-DOSで作りました。続いてVB-2、VB-4、そしてVB-6とツールを変え、現在に至っています。現在のバージョンは主にwindows95時代のVB-4を土台に作ったもので

   http://www.ma-2.com/oh_woo/pc/daruma95-199612.pdf

14年前の作品です。それ以降、VB-6では機能追加程度の変更で大きな仕組みは変えずに使ってきました。

 

ところが!2011年度のデータを入力しようとすると、エラーが出て動かない!

 

当初はDBGRID32の仕様かと思っていたのですが、単なるプログラムミスでした。

日付の判定で年の上限を2010年に設定しておりました。そんなに長く使うとは思っていなかったんでしょうか。そういえば…年度を選ぶスクロールバーの範囲を広くしすぎるとクリックするとき大変だから…てな理由で上限を決めたような記憶がうっすらと蘇ってきました。

無くしてしまったと思っていたソースも発見できましたので、約8年ぶりのバグフィックスを行いました。バージョンは3.33になりました。

http://www.ma-2.com/daruma/index.htm

ちなみにフリーソフト化しておりますので、ご利用される方(^_^;)イマサラ? はご一報ください。機能制限を解除するパスワードをお知らせします。

2011.08.14追記 Windows7でもXPモードであれば作動しました。

2012.01.03追記 リンクアドレスを自宅サーバー(ma-21.net)に移動しました。

2012.05.25追記 リンクアドレスを自宅サーバー(ma-21.com)に移動しました。

2013.01追記 Windows8でもXPモードで稼働できそうであることを確認しました。

リンクアドレスを自宅サーバー(ma-2.com)に移動しました。

過去の記事