» 2011 » 3月のブログ記事
指が分かれるを見た。
ねこを飼うのは初めてで、肉球やら隠されている爪やら興味津々だったのだが、昨日あくびをしている瞬間に指が開いている様子を撮影した。手のひら側(肉球側?)から撮影したのは初めて。
歯が抜けたを見た。
ビビってネットで調べたら乳歯の生え替わりらしい。さすが生後4ヶ月程度?
あまり見る機会が無いものらしい。
ビニールに入るを見た。
暖かいのか?
写真館も何点がかんちゃ写真を追加しておいた。
http://www.ma-2.com/pipipiga/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2Fkancha
23年目を迎えるWBF、1989年の発足当時よりカード型データベースソフトでデータ管理をしておりまして、途中から自作のソフトで入力から管理まで一括処理しております。
quickBASICで原型をつくり、初代はVB-DOSで作りました。続いてVB-2、VB-4、そしてVB-6とツールを変え、現在に至っています。現在のバージョンは主にwindows95時代のVB-4を土台に作ったもので
http://www.ma-2.com/oh_woo/pc/daruma95-199612.pdf
14年前の作品です。それ以降、VB-6では機能追加程度の変更で大きな仕組みは変えずに使ってきました。
ところが!2011年度のデータを入力しようとすると、エラーが出て動かない!
当初はDBGRID32の仕様かと思っていたのですが、単なるプログラムミスでした。
日付の判定で年の上限を2010年に設定しておりました。そんなに長く使うとは思っていなかったんでしょうか。そういえば…年度を選ぶスクロールバーの範囲を広くしすぎるとクリックするとき大変だから…てな理由で上限を決めたような記憶がうっすらと蘇ってきました。
無くしてしまったと思っていたソースも発見できましたので、約8年ぶりのバグフィックスを行いました。バージョンは3.33になりました。
http://www.ma-2.com/daruma/index.htm
ちなみにフリーソフト化しておりますので、ご利用される方(^_^;)イマサラ? はご一報ください。機能制限を解除するパスワードをお知らせします。
2011.08.14追記 Windows7でもXPモードであれば作動しました。
2012.01.03追記 リンクアドレスを自宅サーバー(ma-21.net)に移動しました。
2012.05.25追記 リンクアドレスを自宅サーバー(ma-21.com)に移動しました。
2013.01追記 Windows8でもXPモードで稼働できそうであることを確認しました。
リンクアドレスを自宅サーバー(ma-2.com)に移動しました。
2011年3月11日 午後2時46分発生 その後、余震多数
M9.0(観測史上最大,当初の発表8.4、当日8.8に修正、2日後に9.0に修正)
最大震度7(兵庫県南部地震・新潟県中越地震につぎ3度目)
昨日は卒業式でした。
そのあと、2時間ほど懇談をしていて、職員室に戻ってネットを見たら…大変なことに。
近畿地方はたいして揺れませんでしたが、高い建物にいた人は長周期の揺れを感じたようです。
また和歌山県には大津波警報が出ました(これは近畿地方としては初)。
東日本の太平洋側は津波の被害が甚大でした。
今回の地震はプレート境界型で、震源が「点」ではなく「線状に400km?」と広範囲だったため、津波が減衰せず、線状の津波となったようです。
被害に遭われ亡くなられた方、ご家族の方々へお悔やみ申し上げます。
何不自由なく生活できている我々ができることって何だろう?
子どもたちとも話をしていまして、とりあえずコンビニで募金してきました。
募金以外では、被害の現状を詳しく知り、教育の現場で地震の科学的なメカニズムや震災に関する対応方法を正しく教えることが使命だと思っています。
先週末から、もう色々ありすぎてたいへんでした。
しかも壊れてもいない(まもなく壊れるであろうが)洗濯機の購入やら、ケータイのMNPなど、せんでも良いことまでやったもんやから、クタクタの週明けです…。
サンボのトラのようにバターになりそうですわ。
出勤途中で虹が出ていたので、車を止めて撮影
虹はどっちに出る?って質問を授業中にしてみたが、正答らしきものが出ない。
うちでも子どもたちに質問してみたが知らなかったようだ。
虹は太陽の反対方向に出ます。
雨上がりなどでは空気中に小さな水滴が浮かんでいます。
ここに斜めから光が差し込むと、内面で光が屈折を2回と反射を1回します。
このとき光の波長(つまり色やね)のよって屈折角が異なるので、光はプリズムのように分かれます(分光)。
そして、異なる角度でやってくるさまざまな色をみているのが、虹というわけです。
ですから虹はお昼の2時には出にくい(^^;)、朝方か夕方が出やすいわけですね。
めったに見えないけど環天頂アークってのもある、また機会があれば。
いま勤めている町には中学校の理科の先生は10人もいない。
その中の一人の先生と同教関係の仕事でこの一年おつきあいをしていたのだが、今日、その先生が同じ大学の同じ研究室の出身であることが、雑談をしていて偶然わかった。
ちょうど私が卒業した年に入学してきた形なので、もちろん接点はなかったのだが、共通の知人がいたりして、20年以上昔にタイムスリップしたような、懐かしい話ができた。