» 2021 » 7月のブログ記事

以前、超大型の電子メモを購入した話をエントリーした。

その後、小型のものも購入し、職場でメモ代わりに使っていた。

しかしこの手の電子メモは部分的な消去ができない。使っているうちにそれで困ることもあった。そこで表題のように半分ずつ消せる電子メモを購入した。実用になりそうである。

image image

 

最近のゲームには食指が伸びない。ゲームの世界観を理解することだけで、とても時間がかかりそうなものばかりである。しかし物理的に時間は無いし、長時間何かに集中して取り組むということも難しいお年頃になってしまったこともある。
ようは面倒くさそうという先入観があり、取り付こうと思わないのである。

 

一方で先のエントリーで書いたように、ギャラリーの一体感という、私の甘美な青春の一コマは無性に懐かしく思い出される。もういちどレトロなゲームをやってみたいとは思う。

そこで新たにレトロゲーム機を買ってみることにした。幸いうちにはギャラリー役をしてくれる子どもたち(もう成人してますが…)がいることだし。

image購入したのは、ヤフオクの出品されていた古いファミコンをリストアしたもの。それなりの需要はあるようで、複数の出品者が出品している。単に外装を漂白するだけではなくて、安定化回路を組み込んでいたり、電源はUSB化されていたり、映像出力はコンポジットに、音声出力はステレオにするなど、今の環境で使えるようにリストアされているブツである。

以前にファミコンの互換機を使っていたことがあったのだが、ブラウン管仕様のゲームは画面が滲むことが前提で作られており、今の液晶テレビに映すと、画素数の少なさが目立って、とても目に悪そうに感じたので捨ててしまった経緯がある。今回のブツは前述の改良により、そういったことが感じられない良品である。唯一惜しい点は、コントローラーのコードが短いままなので、大きな液晶テレビで映すには不適であることくらいであろうか。まぁ幸い電源と出力ケーブルがそれなりに長かったので、本体を液晶テレビから離すことで解決した。

image

パンや駄菓子を売っている雑貨屋の店頭に、昔はよくゲーム機が置かれていた。高校生だった頃、学校帰りに毎日のように雑貨屋に寄り、WOOの皆さんと駄菓子を食べながら、ゲーム機を囲んでいたものだ。プレイヤーが操る画面上の主人公の一挙手一投足に、ギャラリーが沸き、悲鳴を上げ、応援・助言するという、熱のある一角であった。今になって思うと、プレイヤーとギャラリーの一体感が感じられる、希有な空間であった。

その後ファミコンの発売により、ゲームの戦場は家庭へとシフトした。ゲームは一人で、あるいは仲の良い友達と、クローズドな環境で行うものとなった。私のTVゲーム史は、この辺(ファミコン、せいぜい初代プレステ)で進化が止まっていた。

高校生だった私がおっさんになり還暦も見え始めた昨今。40年近くの時間の間に、ファミコンをはじめとするゲーム機・ソフトは進化を遂げた。そして、それまでは無であったネット環境というものが整った。

リアルタイム配信によるゲーム実況というカテゴリが存在するなど、ゲームプレイを不特定多数が見て、コメントすることも可能な世の中になったのである。だがその環境が、私の青春の一コマのように、ギャラリーとの一体感を得られるものなのかどうかは、寡聞にして知らない。

自宅ベランダからの空の撮影は、タイムラプスができるアクションカメラを購入してから頻繁に行うようになった。現時点でだいぶ仕様が固まってきたので、記載しておこう。

カメラ Crosstour社CT9500(2020改)
このアクションカメラはイイ!
シャープネスが硬めで・彩度は高めの設定で、クッキリハッキリと映る。
電源 屋内コンセントから、エアコン用通気口を通して、テーブルタップを屋外へ。
そこに5mのUSBケーブルを接続。
固定 UTEBIT 三脚 クランプ C型
これまで蛸足三脚やクリップ三脚を使用していたが、不安定だった。
こちらに変えてからは強風時も心配なし。

camera kuranpu 20210718_075133

過去の記事