2年前は池田のガソリンスタンド(キグナス)で車検を通した。

料金的にはオートバックスとトントンだったが(どちらも素通し車検なので)、車検会員のガソリン割引が大きかったためである。

今回も同じ場所で車検をお願いすることにして、半年前事前予約をしていた。

気になっていたタイヤ以外では、ブレーキのパットやブーツ、オートマオイルなどが見積もりに上がってきた。

タイヤは前輪だけ交換することにして、7月にタイヤショップ伊丹で交換した。

部品に関しては、オートバックスや他のショップに聞いたところ、まぁ妥当な価格だということがわかったので、車検の前にキグナスで交換してもらうことに。

2019.12.13 夕方 事前点検

半年前に見積もりに挙がっていた項目の確認と正式な依頼である。

 

2019.12.20 車検 朝預け 翌日朝受け取り

法定費用が47000円

車検時の修理費用が55000円

ブレーキパット(前のみ)、ブーツ交換、他マフラーや下周りの錆止めやブレーキオイル交換など

2年後は、後輪のブレーキパッドの交換、4輪のタイヤ交換が必要。

基本料・24カ月点検費用が14000円

トータルで11.6万円となった。

image

4年前発売のスマホGalaxy S6 edgeが現在メインスマホとなっている。

こいつは先日、360°カメラの映像を見るために中古で買ったスマホなのだが、手に取った瞬間に気に入ってしまった。通常使用では問題ない能力に加え、エッジ部が表面から背面に向かって広がる(底面から見ると台形)形態が、持ってみるととても薄く感じさせるのだ。そして軽い。私の場合、ケータイは150gを切ると軽く感じるのだが、この機種は132gしかないのだ。この形態から来る携行性と軽量さはかなりポイントが高い。私のスマホ用途はラインやメール・検索程度なので、能力よりは携行性や操作性が優先されるためだ。

image

さて、これまで使っていたHuaweiのNova3は、抜群の能力とそれなりの携帯性を備えていて気に入っていた。しかし中華製スマホなので唯一NFCが使えない。これまでは余り気にしていなかったのだが、キャッシュレス決済で少々ネックになってきた。最近はコンビニ程度なら財布を持たずに入店したりするのだが、どうしても決済の前にスマホを起動し、アプリを開いて準備して…という手数が煩わしい。せっかくのキャッシュレス時代なのだから、あと一歩、手数が省略できるNFC決済が一番スマートだと思うのだ。まぁガラケーの時代から「おサイフケータイ」機能を搭載していた日本のメーカーというのは、先進的だったのだと改めて思う。

image実はこれまでもNFC機能があるGalaxy Note5というスマホも持っていて、こちらでGooglePAYの使用テストをしていた。しかしこの機種は日本未発売のモデルのため周波数がらみで山間部で使えないことから、メイン機種にはなり得なかった。そこに現れたのが今回のGalaxy S6 edgeである。日本のキャリアから発売されていたフラッグシップ機なので当然、NFCを搭載している。そして山間部の周波数にも対応している。それに加えて、前述の携行性である。唯一の不満点は指紋認証が表面にあって、反応が悪いことくらいで、現状はこの機種がベストという結論となった。

PC140505 PC140507
持ちやすいエッジデザイン
Qi充電も楽である
背面は鏡面仕立て 滑り留めをつけている

追記 2019.12末

あまりに気に入りすぎて、未開封新品の商品をネットフリマでゲット!当面はコレで行く!

エアコンのリモコンは、壁に固定しているフォルダーに収まっている。使用するときは、フォルダーからリモコンを外して、エアコンに向けて操作し、再びフォルダーに戻す。この操作をワンタッチで行いたい。いずれは、スマートホームとやらで音声でできるようになるのだろうが、現状では不可能である。PC080504b

目的を達成するためには、リモコンの頭部から出る赤外線を、エアコンに届くように反射させてやれば良いわけだ。そこで写真のようにフォルダーの上部に反射板を付けてみた。反射板はお菓子が入っていた箱の底板である。適度に乱反射するのか角度も適当に曲げただけだが、目的は達成できた。

私は、持っている知識と工夫で生活が改善できる(誰かの役に立つ)こと、「おばあちゃんの知恵袋」的なことに、大いに喜びを感じる。

Bluetooth密閉式のヘッドフォンマイク、配線の煩わしさがないのは良いのだが、装着するとアタリで耳が痛くなる。さらに周囲の音は聞こえなくなる…。そのため使用が限られていた。本当は常にお気に入りの楽曲やYouTubeの作業用BGMを聴いていたいのだが。

また、私は知りたがり屋なので、どんな環境でも音声検索をしたいと思っている。外出先や車の中ではスマホやタブレットでできていることが、ネットと一番相性の良いはずの自宅のPCでできないというのがなんとも歯がゆい。使っているchromeは音声検索ができるので、あとはマイクだけの問題なのだ。

上記2点の不満を解消するためには、ヘッドフォンマイクを身体から離して、常時使用できる環境を実現する必要がある。そこで写真のように、ヘッドフォンマイクを最大に拡げ、チェアの頭部を挟んでみた。互いの摩擦力で思ったよりしっかり固定されている。

これなら常に音楽を聴くことも、思いついたときに音声検索をかけることもできるようになった。うーん!この組み合わせは我ながらナイスアイデアですわ。PC010499

2019.12.8 追記image

ちなみにBluetooth機器は、設定によっては,自動起動しない場合がある。うちのヤツもそうだったので、ググってみた。エレコムのHPの説明が分かりやすかった。「電源オプションのUSB設定の中にあるサスペンドを無効」にする必要がある。Bluetooth設定では無かったので今まで気づかなかった。

まぁしかしこれは常にバッテリが充電されているという前提である。うちでも常時USBから給電するための配線まではしたのだが、せっかくのBluetoothワイヤレス環境が、再び有線接続という状態になってしまった。これでは本末転倒である…。

そして、スピーカーとしてはたいへん使い勝手が良いのだが、web検索でマイクを使用しようとすると不便が。ヘッドレストに固定されたマイクに入力するためには、イスにもたれかかる姿勢となり、その結果、入力した文字の確認や検索結果などを表示する画面から目が離れてしまうことになるのだ。音声認識が100%完璧で、検索結果のうち必要な部分をすべて音声で返してくれれば良いのだが、そんなことは現状では不可能である。PC080503b

ということで、けっきょくBluetoothヘッドフォンは、据え置きのマイクスピーカーとして使うこととなり、写真のような形で落ち着いた。こうなるともう、Bluetoothヘッドフォンである必要は無いのだが、新たな消費ではなく、今あるものを目的に応じた形で使うという意味では、満足である。

Office365は、マイクロソフトの最新のオフィスを5台のPCで使え、オンラインストレージのOneDriveが1TB使えるサービスである。
これまでマイクロソフトと年間契約(約12000円)していたが、お名前ドットコム社のサービスで月額990円で利用できることがわかり、乗り換えることにした。
GMOインターネット社の株主優待で、お名前ドットコムのサービスが年間1万円ぶん利用ができるため、実質約2000円になる。まぁ最近では、手持ちのPCで最新のオフィスを使う場面もそうそうないのだが、1TBのOneDriveは使い道がある。

家族それぞれが家のあちこちでスマホやタブレットを充電するのに、UimageSBのタイプがtype-B、type-C、Lightningと分かれていて面倒であった。
そこでUSB充電の方法を、マグネット式のものに統一した。端末側にマグネット式のアダプタを刺し、充電側は統一のケーブルを使うのである。
形状は、長方形でかっちりはまるタイプもあるが、使ってみると差しにくいので、丸形で気軽に接続できるものにした。

お気に入りは右のL字型のケーブル。

同じような形でも、メーカーによって多少形が違うのか、充電imageできないことがあるので要注意だ。

  家の中のWi-Fiがけっこう切れる。以前利用していたJ-COMが遅いせいかと思っていたが、SB光に変えても時々切れる。どうやら上流のブロードバンドというよりは、下流のルーターの接続数の限界が原因と分かった。
調べてみたら、よく切れるのは、夜間に行われているネットクイズの時間である。我が家には、スマホやタブレット、2台のネットワークプリンタに、WiiUやPS4などのゲーム機、AmazonStick、AmazonECHOなどがあり、数え上げてみたら20台近い!これらが同時には動いていないものの、クイズの時間にはかなりの数が稼働するわけで、そりゃルーターも大変だわ。image
ということで、今まで使っていたルーターから、TP-LINK社のAX50を導入した。最新の高速通信規格WI-FI6、同時接続数48台を誇る。1万円ほどで買えるエントリー機としては、もっとも高性能である。
安定稼働後は、懸案であったWi-Fi切れが全くなくなった。大正解である。
ただこの機種は、現在バグがある。ブリッジモードの際、規定のWANポートに接続すると不定期にリセットがかかってしまう。LANポートに接続すると安定して動作する。メーカー側に問い合わせたところ、現在調査中とのこと。まぁ使えてるので無問題。

耐久消費財のコスト

| 生活 |

  さて洗濯機の買い換えを機に、家電製品のコストを1日あたりの値段として考えてみた。初期の購入費用だけでなく、エネルギー源などのランニングコストも必要であるが、家電は他の製品とごっちゃになってわかりにくいので、メーカーの省エネ宣伝を参考にしてみた。
冷蔵庫は10年ごとに15万円の商品に買い換えるとすると、初期費用が40円/日となる。ここに電気代20円/日が加わり、約60円ということに。
洗濯機も10年ごとに15万円だとすると、初期費用が40円/日となる。ここに電気・水道・洗剤代が45円/日が加わり、約85円ということに。
先日買い換えたガス給湯器は20年使えば、初期費用が35円/日となる。ここにガス・水道代が35円/日が加わり、約70円ということに。
上記3つを毎日使うランニングコストは215円ということになる。
どれも初期費用はほぼ同額になるのが面白いが、使用年数によってこの値は大きく変わる。
同じ耐久消費財でも車は…ピンキリとは言え、ガソリン代や保険代・駐車場代・点検費用など加えたら、1日あたり2000円くらいになるだろう。

洗濯機 20191109

| 生活 |

8年前に買い換えた現行機種は、横ドラム式。カタログスペックほどの洗濯量をこなせず、扉を開いたままにすると通路をふさぐという点がマイナスだった。その洗濯機が壊れかけていた。乾燥機能が不全だったり、お湯取りができなくなっていたり。修理することも考えたが、上記の不満に加え、webの症状別見積もりで5万円ほどかかりそうだったので、買い換えることにした。image
設置・廃棄が伴ったり、簡単に買い換えることができない商品は、リアル店舗購入することにしている。今回は、縦型に絞って、ジョーシンとヤマダと見た。ヤマダで機種をSHARPのES-PU11Cに絞り、ネット検索して妥当性を判断し、同じヤマダのネット価格を引き合いにして値段交渉をした。若干予算オーバーだったが、縦型・容積アップが決め手となった。ヤマダの長期補償も魅力である。
予想外の楽しみができた。こいつは天板がガラスでできていて、庫内ライトを点けると洗濯の様子を見ることができる。洗濯物が掻き回される様子とか洗剤がとけていく様子とか、けっこう見入ってしまうものだ。

  車の運転中になにかアイデアや小ネタが浮かんできて、覚えておこうと思っても、メモが取れずに忘れてしまうことが結構ある。些細なことでも忘れていくというのは、なにか薄気味悪いものである。image

そこで備忘録として自分だけの LINEグループを作成した。グループトークに音声入力を利用して、アイデアを吐き出しておくという簡単なメモ方法である。

私の車にはカーナビ等に使うタブレットがあり、家にはPCと読書用タブレットがあり、外出中はスマホがあり、職場では手帳代わりの小型手書きタブレットがある。つまりいつでもグループトークにアクセスできる環境がある。トーク画面を開けば、いつでもつぶやけるし、過去のアイデアを思い返せるというのは、心の安寧に繋がる。
ちなみにLINEのアカウントは基本的にはSIMに紐づけられるため、外に持ち出す情報端末にはそれぞれSIMが必要である。私はワイモバイルの主回線に子回線を加えるシェアプランというものを申し込むことで複数のSIMを利用している。

追記:ワイモバイルのシェアプランは、主SIMの契約容量が小さいと地獄を見るので、解約。かわりに別記のプレペイドsimを使うことにした。

過去の記事