前回のエントリhttps://www.ma-2.com/blog1/?p=5896から、さらにパーツの入れ替えが進んだ。
主な目的はビデオ編集と360°画像のwebページづくりのため。
CPU AMD Ryzen7-3700X
Ryzen7-2700XとRyzen3-2200G、Ryzen5-2600と試したが、最終的に速度重視に。残りは放流。
MotherB ASRock B450 Steel Legend
GraphicB SAPPHIRE Radeon RX 480 OC 8GB
Quadro K2200,Quadro K4200,Geforce GTX1060と試したが、けっきょくグラフィックメモリ量でRadeon480に決定。残りは放流。
Memory Team RGB(発光型) DDR4 3200Mhz 32G×2=64GB
3600MHz 32Gも試したが、マザーボードの関係でけっきょく3200MHz動作となり、宝の持ち腐れになるので放流。
恥ずかしいくらいに光っている。
アプリ
ビデオ編集
VEGAS PRO 17を導入したが、けっきょく元のVideoStudio2020を使っている。
360°Web作成
VR Studio2 コンシューマ向けとしては唯一の360°アプリだが、2020年末に製造元が販売停止に。まだ使えているが今後どうなるか。
内部の様子 自作PCの世界で流行している? ピカピカは完全に自己満足の世界 |
うちの家族はポテチ好きである。特にピザポテトが大好きなのであるが、第2の人気としてはハチミツ味の「しあわせバター味」が来る。私は当初、甘いポテチを頭が受け入れ難かったのだが、食べてみると確かにイイ。
「はちみつバター味」ではなく「しあわせバター味」
この甘いポテチを「しあわせ」と表したことは、秀逸であると思う。味付けの素材が4つなので「4あわせ」としたという説明があるが、食べたときの「幸福感」がベースにあることは間違いない。フレーバーそのものではなく、食べたときの感覚をも表現したこのネーミングには、驚いたし、納得もした。そして私には到底思いつかない発想であると脱帽したのである。学生時代に吊り広告で見た「カツ丼絶好調!」という料理雑誌のあおり文句が、妙な説得力があって感動したことがあったが、「幸せバター」のインパクトはそれ以上だ。
思うに、こういった直接的ではないもの同士を結びつけるという発想は、私には難しいのかも知れない。普段から1つのモノから連想を広げていくという手法を採りがちで、複数の違うセグメントから触手を伸ばしていくという発想が無いからだと思う。
「甘いはうまい」は東村アキコの作中の名言(もとは北大路魯山人の「うまいは甘い」)。
夕方、西の空に明るく見える星が2つ。惑星の木星と土星である。
2020.12.20撮影 |
この2つの星が日に日に近づいていき、21日には視野角0.1度まで接近した。
久々に望遠鏡を取り出し、アダプターを付けてカメラで撮影してみた。
天体撮影の場合、露出(絞りやシャッター速度)はマニュアル、ピント合わせは望遠鏡側で行う。
ピント合わせやシャッターを押すだけで望遠鏡が揺れるので、10秒のセルフタイマーを用いて撮影した。
素人が買える望遠鏡では、下の写真程度である。
何とか土星の形が見える? | ガリレオ衛星を写すと木星は露出オーバーとなる |
撮影をしているうちに、西の稜線へ没していったので、上弦の月も撮影。
こちらは惑星と違って、大きく明るいので撮影は楽である。
ちなみに月の直径は地球の1/4、木星は地球の10倍で、40倍の差があるのだが、距離が圧倒的に違うため、見た目の大きさはご覧の通りである。
上弦の月は、横から光の当たるのでクレーターの凹凸が分かりやすい。
職場からの帰路でエンジントラブル。
走り出してすぐの県道に出る交差点で通過待ちをしているときに突然エンジンが止まったのだ。エンストなんて、車をオートマにして以来、もう二十年以上経験していない。そして困ったことに単なるエンストではなく、スタートボタンを押してもエンジンが再始動しない。一瞬バッテリー切れが頭によぎって、ライトはもちろん、エアコン・オーディオ・タブレットなど電装関係をすべて切ってみたが、やはり始動しない。そもそも電装のスタートボタンは反応しているので、バッテリー切れではないのである。しかし症状としては、弱々しくセルモーターが鳴く、いわゆるバッテリー切れのような状態。交差点にちょっと突っ込んでいる状態だったので、たいへん困った。
その後、人手を借りて車を移動させようと動かしているうちに、なぜかエンジンがかかった。これ幸いと安全な場所まで移動させ、ディーラーに連絡した。エンジン内に煤がたまって不具合が発生しているのが原因かも、とのこと。その日は、いつエンジンが止まるかとビビりながら帰宅。週末にディーラーで見て貰い、内部のコンピュータのデータをメーカーに送って調べることとなった。
けっきょく、ディーラーさんの想像通り、煤がエンジン内部の部品に悪さをしているらしいとのことで、エンジンを外して分解して部品を取り替えるという大がかりな修理(無償)となった。
ちなみにトラブル直後の点検で、今回の原因ではないもののバッテリーが弱っていることを指摘され、別項のバッテリーを交換することとなった。
塩について学びに赤穂市立海洋科学館〔http://www.ako-kaiyo.jp/〕に行ってきた。
入館料200円、これに塩づくり体験も含まれている。塩づくりと言っても、流下式塩田で採取した鹹水(かん水:塩分濃度の高い水)を煮つめるのみであるが、これだけでもそこそこ楽しめるし、作った塩やこの施設で作った自然塩のお土産がつく。
塩づくり体験棟と 海洋科学館 |
高速でかき混ぜています | お土産塩(粗塩)と 作った塩 |
さて、以下は塩についてのお話である。時間があればおつきあいくだされ。